2017年8月31日木曜日

車は家電とは違と思う、簡単には作れない

エンジン車からEVへ主役交代…台湾ホンハイ、世界自動車市場のキープレイヤーか
http://biz-journal.jp/2017/08/post_20373.html
2017.08.30 文=編集部 Business Journal

 スマートフォン(スマホ)の次は電気自動車(EV)――。
 これは電子機器の受託製造サービス(EMS)の世界最大手である台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の郭台銘(テリー・ゴウ)董事長の壮大な野望である。
 ホンハイは米アップルのスマホ「iPhone」の製造を受託し、中国の巨大工場で大量生産する事業モデルで大成功した。しかし、ホンハイは2016年度、1991年の上場以来初の減収になった。iPhoneの不振で、アップルからの受注が減ったからだ。戦略の見直しを迫られることになった。
 そしてポスト・スマホとして、次なるターゲットにしたのがEV市場だ。郭氏はメディアにこう述べていた。
「市場価格で1台1万5000ドル(約165万円)のEVを受託製造したい」
 EV市場に参入するには、米国に進出しなければならない。そんななか、ドナルド・トランプ米大統領の誕生でホンハイにチャンスが訪れた。トランプ氏は大統領選挙期間中、アップルのスマホの組み立て生産を請け負うホンハイに対して、「米国の雇用を奪っている」と激しく批判した。この時、助け船を出したのがソフトバンクグループ社長の孫正義氏だ。
 トランプ氏が大統領に当選すると、孫氏は中国のIT(情報技術)会社、アリババ会長のジャック・マー氏と共にトランプタワーを訪れトランプ氏に直接、米国での投資計画を伝えた。孫氏は、500億ドル(約5兆7000億円)の投資と5万人の雇用確保を約束した。
 この時、孫氏が示したプレゼン資料の中に、ホンハイの投資内容についての記述があった。米国メデイアは孫氏とマー氏、それに郭氏の3人を、トランプ氏のアメリカン・ファースト政策を後押しする「東アジア三銃士」と持ちあげた。
 郭氏は7月26日、ホワイトハウスでトランプ氏と共に、米ウィスコンシン州で100億ドル(約1兆1000億円)を投資し、液晶パネル工場を建設すると発表した。新工場の投資は3000人の雇用を生み、将来は1万3000人に増える可能性があるという。郭氏とトランプ氏が握手するシーンが全世界に流れた。
■ホンハイ、EV戦争に参入か
 ホンハイは傘下に収めたシャープと世界最大級の液晶工場を建設、テレビまで一貫製造する。
 トランプ氏は8月1日、企業関係者を集めた会合で、「ホンハイの郭台銘董事長からオフレコで、米国で300億ドル(約3兆3000億円)を投資する計画だと、伝えられた」と話した。これを受けてホンハイは翌2日、「米ウィスコンシン州での投資は米国投資計画の第一歩にすぎない」という声明を出し、トランプ氏に呼応した。
 300億ドルの投資がもし本当なら、液晶関連ではないはずだ。郭氏が意図しているのは、EV工場への投資の可能性が高い。
 日本経済新聞は「鴻海は、電気自動車(EV)やコネクテッドカー(つながる車)分野の開拓を加速する。郭台銘董事長が、このほど米国で新たな研究開発拠点を設ける構想を表明した」と伝えた。
 英仏政府が2040年にエンジン車の販売を禁じる方針を示し、EV時代到来の機運が高まってきた。
 米EVベンチャー、テスラは7月28日に、普及価格帯の新型EV「モデル3」を鳴り物入りで発売。自動車メーカーの仲間入りを果たした。アップルや米グーグルのIT企業もEVに参入する。
 自動車産業とIT産業によるEV戦争の帰趨を握るのは自動運転技術といわれている。多くの自動車メーカー、ITメーカーが自動運転技術の開発を急いでいる。
 IT企業は工場を持たない「ファブレス経営」だ。設計や技術開発、研究開発に専念して、生産は他社に委託する。
 受託製造はホンハイのお家芸だ。スマホの製造受託からEVの製造受託へ――。郭氏が米国投資を加速させる狙いは、ここにあるといえるだろう。
(文=編集部)



 iPhoneやスマホ、テレビは鴻海の中国工場で大量生産されています。
 車まで同じような生産方法が取れるのかは疑問です。
 EVの部品点数が少なくなると言っても、ほとんどの部品は人間の手で組み上げないといけません。

 iPhoneやテレビが鴻海の工場で安く作れるのは、ほとんどの部品がチップ部品で基板にマウントする物だからです。
 基板上に乗る部品はチップマウンターとリフロー半田付けやディップ半田付け器で取り付けられ人間の手を使って組付ける部品はほとんどありません。
 表示器である液晶やELも自動組み立てで、メイン基板と表示操作部分、ケースに組み込む最終組み立てで人出がかかる程度です。
 まあ、製造工程はけっこう複雑なので、言うほど簡単ではありませんが、中国の地方から出た来た若者を使いつぶして生産できる物です。

 自動車はと言えば、ボディーはロボットラインでスポット溶接されますが、EVの場合エンジン関係は無くなっても、ボディーに色々な部品を組むのはほとんど手作業です。
 作業はなるべく単純化されますが、組み付けはけっこうな作業が必要です。
 
 設計についても、各国の亜安全基準を満たさないといけないので、ノウハウが無いとコストばかりかかります。
 テスラのモデルSは多く売れていますが、1千万近くで売っても赤字なのは、電池も高いのですがボディーがものすごくコストの高い設計をしているからです。

 今の日本の車ですが、部品供給メーカーが相当泣いているとは思いますけど、性能や品質を見るかぎり物凄く安いのではと思っています。

 車は家電のように安く作れないと思っています。
 
MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     65℃ 温度差50℃

 太陽光発電
 発電量26.5KW ピーク4.36KW

8月30日(水)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 34℃[+1] 最低気温(℃)[前日差]26℃[+1]
降水確率(%)   10    0       10    10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

08/31
8:01 イギリス 8月GFK消費者信頼感調査 
8:50 日本 7月鉱工業生産・速報値(前月比)
10:00 中国 8月製造業購買担当者景気指数(PMI)
10:00 ニュージーランド 8月NBNZ企業信頼感 
14:00 日本 7月新設住宅着工戸数(前年同月比)
15:45 フランス 7月卸売物価指数(PPI)(前月比)
15:45 フランス 8月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
16:55 ドイツ 8月失業者数(前月比)
16:55 ドイツ 8月失業率 
18:00 ユーロ 7月失業率 
18:00 ユーロ 8月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
18:30 南アフリカ 7月卸売物価指数(PPI)(前月比)
18:30 南アフリカ 7月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
19:00 日本 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
20:30 米国 8月チャレンジャー人員削減数(前年比)
21:00 南アフリカ 7月貿易収支
21:00 インド 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
21:30 米国 7月個人消費支出(PCE)(前月比)
21:30 カナダ 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前期比年率)
21:30 米国 7月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
21:30 米国 7月個人所得(前月比)
21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 
22:45 米国 8月シカゴ購買部協会景気指数 
23:00 米国 7月住宅販売保留指数(前月比)

2017年8月30日水曜日

北挑戦のミサイルも米国の動きもヘタレで先送り

北朝鮮ミサイルにモビアス氏は平静、朝鮮半島危機に投資家が慣れ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-29/OVFVQ26KLVR601
29日朝の北朝鮮のミサイル発射に、アジア市場は当初動揺した。だが一斉売りにはつながらず、投資家は行動を焦っていない様子だ。
  韓国総合株価指数は一時1.6%安となったが、結局0.2%安で引けた。ウォンも対ドルで0.6%安と一時の0.8%安から下げ幅を縮めた。
  テンプルトン・エマージング・マーケッツ・グループの執行会長、マーク・モビアス氏は、北朝鮮が日本上空を通過する弾道ミサイルを発射したことを「われわれは皆、非常に深刻に捉えているが、できることはあまりない」とし、「重要なのは日本と米国、韓国の反応だ。われわれが注視する本当の問題はそこだ」と語った。
  ロジャーズ・ホールディングスのジム・ロジャーズ会長も、トランプ米大統領の反応の方が重大だとの考えを示し、「トランプ氏が何をするのか、心配している。私は何も買わない。絶対に何もしない。これ(ミサイル発射自体)が極めて重大な展開だとは思わない」と電話インタビューで語った。

 
 朝一番の円高は、北朝鮮のミサイル。
 金利の安い日本円を借りて投資している投資家が少し手じまいしたようですが、相場は大きく動きませんでした。
 なんか慣れっこになってしまっています。

 結局、北朝鮮は大きなこと言っていますが、米国領にミサイル打ち込めば崩壊しますので、お茶濁し的な動きばかりです。

 米国も北朝鮮潰しても、儲けのネタは無く無駄にお金を使うことになるので無視したい。
 北朝鮮は中国や韓国、日本と同じテーブルには付きたくなく、米国だけと取引がしたいのですが、米国はメリットが無いので、中国や韓国に押し付けたい・・・米国からは動きたくない。

 つまり、ババ抜き状態なので、問題は先送りです。
 一番かわいそうなのは、北朝鮮の国民です。
 

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     56℃ 温度差41℃

 太陽光発電
 発電量22.9KW ピーク4.67KW

8月29日(火)
曇時々晴
最高気温(℃)[前日差] 33℃[+2]最低気温(℃)[前日差] 25℃[0]
降水確率(%)   50    50       10    10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

08/30
7:45 ニュージーランド 7月住宅建設許可件数(前月比)
8:50 日本 7月小売業販売額(前年同月比)
8:50 日本 7月百貨店・スーパー販売額(既存店)(前年同月比)  
10:30 オーストラリア 7月住宅建設許可件数 (前月比)
15:00 南アフリカ 7月マネーサプライM3(前年同月比)
16:00 スイス 8月KOF景気先行指数
17:30 イギリス 7月マネーサプライM4(前月比)
17:30 イギリス 7月マネーサプライM4(前年同月比)
17:30 イギリス 7月消費者信用残高 
18:00 ユーロ 8月消費者信頼感(確定値)
20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)
21:00 ドイツ 8月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
21:15 米国 8月ADP雇用統計(前月比)
21:30 カナダ 4-6月期四半期経常収支 
21:30 米国 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比年率)

2017年8月29日火曜日

ドイツの自動車会社が不正を行った理由

ドイツ車の信頼が大きく地に落ちた理由
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/08/post-8313.php
2017年8月28日(月)11時18分 バーナード・リーガー ニューズウィーク

<ドイツの大手自動車メーカー5社の不正となれ合いが発覚。国家の誇りとも言える産業を傷つけている>
このところドイツは国際的な影響力を高めているが、その究極の基盤は国の経済力だ。もっと具体的に言えば、ドイツの自動車会社の強さだ。
ドイツの失業率は10年の7%から4.1%にまで低下した。その大部分は、ダイムラー、BMW、そしてアウディとポルシェを傘下に収めるフォルクスワーゲン(VW)の記録的な業績のおかげだ。
ドイツの戦後のアイデンティティーは、主に大手自動車会社によってつくられた。「ドイツ製」というラベルは、卓越した品質を象徴してきた。しかし今、自動車業界の技術と倫理の信頼性、そしてその延長にあるドイツ経済全体の堅実性が疑問視されている。国内外の消費者は、ドイツ製品の信頼性を疑っている。ドイツにとっては、アイデンティティーに関わる問題だ。
15年9月、VWの車1150万台がディーゼルエンジンの排ガス規制を不正に擦り抜けたことが発覚し、津波のような不安を呼び起こした。
VWはアメリカで、この違法行為に対する高い代償を支払っている。裁判所の和解金と罰金は210億ドルを超えた。しかしVWのスキャンダルは、氷山の一角でしかないことが分かった。
【参考記事】「ディーゼル神話」崩壊、ドイツがEVへ急転換、一方トヨタは...
7月22日、ドイツの週刊誌シュピーゲルは、VW、BMW、ダイムラー、アウディ、ポルシェがドイツの産業史上最大級のカルテルを90年代から結んでいたと報じた。
この大手5社は06年以降、情報を交換し、部品供給業者に圧力をかけ、主要コンポーネントの技術仕様を擦り合わせていた。ディーゼル排ガス規制のごまかしでも協力関係にあったようだ。
ドイツの自動車メーカーは温室効果ガス排出規制の厳格化に対応して、温室効果ガスの排出が少ないディーゼル技術の開発を進めた。同時に発生する有害な窒素酸化物は、十分な大きさの尿素タンクを装備すれば排気から除去できる。だがコストとスペースを節約するため、大手5社は容量が小さくて排気量を基準内に抑えられないタンクを多くのモデルに採用することに合意していた。
繁栄だけを追い求めて
自動車業界のなれ合いを暴いたシュピーゲルの記事は、戦後ドイツの厳格な品質と競争の追求というイメージを打ち破り、大きな衝撃を与えた。
今日、ドイツの自動車企業は品質と信頼性を生かし、新市場での販売を拡大している。VWグループの中国での売上高は08~16年で100万から400万台と4倍になり、世界最大の自動車メーカーとなった。
最近のドイツ自動車産業の好業績は、東西統合の苦難の後、ドイツが品質を高める努力を通じて繁栄への道を歩み始めた証しに見えた。だが今、ドイツ人は自動車産業が常になりふり構わず成功を追い求めてきただけではないかと考えている。
【参考記事】アマゾン+スーパー、宅配改革への大勝負
このスキャンダルの背後には、根深い問題が潜んでいる。環境規制が厳しくなるなか、競争相手の日本やアメリカ、中国がハイブリッド車や電気自動車を有望視する一方、ドイツ勢だけはディーゼルという古い技術に絶大な信頼を置いている。その根本的な理由は分からない。
だが、ドイツ自動車業界が掲げてきた信頼という看板の裏側は見えた。安定と引き換えならば、違法行為にも手を染めてしまうようだ。
戦後の安定の象徴であるドイツ車は、国内外で価値を失い始めている。この傾向が自動車部門の将来に与える影響は、まだ分からない


 この記事を読んで、「 ドイツ車の信頼が大きく地に落ちた理由」「ドイツ自動車業界が掲げてきた信頼という看板の裏側は見えた。安定と引き換えならば、違法行為にも手を染めてしまうようだ。」で締めくくっていますが、本当にそうなのでしょうか?と個人的には疑問に思います。
 ドイツの自動車会社はEUに加盟することで、加盟する国の中で赤字を垂れ流す国々が多く含められるので、ユーロの価値を低く評価されることにより、自国の通貨安を謳歌してきました。
 簡単に言うなら、貿易黒字を垂れ流しても通貨高で是正されないと言う補助金のような物。
 日本は貿易黒字を積み上がれば即円高になり、自動車の値段を上げざるを得ません。
 ドイツの自動車会社はユーロ安で、自動車輸出がガンガン伸び、努力しなくても儲かって仕方がなかった。
 これに気を良くした経営陣は高効率な次世代自動車の開発をケチったのではないでしょうか。
 高度な制御と特殊な機構で高効率化に成功した日本のハイブリッドは多大な特許もあり、ドイツの技術では簡単に作ることが出来なかった。
 試作までは出来たと思いますが、量産化でコストが合わなかったと思います。
 ついでに、炭素ビジネス(CO2詐欺です)に乗っかり、原油からの精製を計算すると軽油は炭素ビジネスに合致することもあり、ディーゼルエンジンの搭載車両を増やした。

 ディーゼルエンジンは高度なエンジンかと言えば、ディーゼルの高出力化の基盤にある、高圧噴射のコモンレール技術を開発したのはフィアットで、その子会社をボッシュが買収しただけです。
 尿素SCRシステムは、元々日本のUDが実用化したものです。

http://newswitch.jp/p/2262-3一部引用:進化支える日系部品メーカー
 欧州完成車メーカーを中心に技術開発が進んだディーゼル技術だが、部品レベルでは日系サプライヤーも技術の進化に寄与してきた。ディーゼルエンジンを劇的に進化させた技術にコモンレールシステムがある。高圧の燃料をレール(蓄圧室)内に蓄え、電子制御によりインジェクターからエンジンの各気筒に噴射する。タイミング良く高精度に噴射することで、窒素酸化物(NOX)低減など環境性能を改善できる。  デンソーは1995年に世界で初めてコモンレールシステムを実用化。その後も技術革新を進めた。その一つが噴射する燃料を微粒にするための高圧化だ。当初は最大120メガパスカルだったが、13年には250メガパスカルのシステムを開発。従来の200メガパスカルに比べ燃費を最大3%以上低減。NOXは同8%削減し、粒子状物質(PM)は半減した。  高圧化とは別に、同社が開発を進めてきたのが「i―ART」。コモンレールシステムをいわば「賢く」する技術で、各インジェクターに圧力センサーを内蔵し、噴射量やタイミングを高精度に制御する。理想とする噴射との差異をフィードバックし、10万分の1秒単位で制御できる。12年に実用化し、乗用車向けではスウェーデンのボルボ・カーズの新型ディーゼルエンジンに初めて採用された。
 コモンレールシステムの燃料噴射管を生産しているのが臼井国際産業(静岡県清水町)。商用車を含む完成車メーカーからの評価が高く、世界シェア約5割を握る。独自の塑性加工、熱処理、内面平滑化技術を駆使し、世界最高水準の耐圧性能を実現。250メガパスカルを超えるシステムに対応した噴射管の開発も完了するなど業界をけん引する。:引用ここまで



 こうやって見ると、ドイツの自動車会社の経営陣がドイツ政府と結託して開発費を押さえディーゼルで儲けようとしていたように見えます。
 ディーゼルで儲けを出すことに傾向して、排ガス規制のユーロ6や米国規制、日本の排ガス規制に対応するコストが惜しくなった・・・(憶測です)
 NOxを減らすには、パワー低下や燃費悪化もあり、浄化装置のコストアップと相まって、経営陣の要求性能とコストを達成できなくなったのではないでしょうか。
 いまさらハイブリッドは開発できないので、とりあえずEVだ!って騒いでいますが、達成できないとなると、また国ぐるみで不正を行うかも、勝てないとルール変更を行うお国柄ですので。



MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     50℃ 温度差35℃

 太陽光発電
 発電量15.2KW ピーク4.70KW

8月28日(月)
曇り
最高気温(℃)[前日差] 31℃[-2]最低気温(℃)[前日差] 25℃[+3]
降水確率(%)   10    10       20    30
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
 
08/29
8:30 日本 7月全世帯家計調査・消費支出(前年同月比)  
8:30 日本 7月失業率
8:30 日本 7月有効求人倍率 
15:00 ドイツ 9月GFK消費者信頼感調査 
15:45 フランス 7月消費支出(前月比)
15:45 フランス 4-6月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
16:00 トルコ 7月貿易収支
21:30 カナダ 7月原料価格指数(前月比)  
21:30 カナダ 7月鉱工業製品価格(前月比)
22:00 米国 6月ケース・シラー米住宅価格指数 
22:00 米国 6月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
23:00 米国 8月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)

2017年8月28日月曜日

スマホで庶民は賢くなった、マスコミに踊らされて消費拡大しない

イオンがイケアが…アベノミクスが招いた“値下げ消耗戦”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/212305
2017年8月27日 日刊ゲンダイ

 流通大手の「イオン」と家具大手の「イケア・ジャパン」が商品の値下げに踏み切って話題になっている。
 イオンはプライベートブランド「トップバリュ」の中からヨーグルトやトイレットペーパーなど114品目をプライスダウン。値下げ幅は平均で約10%だ。
 一方、イケアは家具など886品目を平均22%値下げする。商品全体の約9%に相当する。
「お客さまの購買行動を見るにつけ、まだ節約志向が続いていると判断して値下げを決定しました」(イオンリテール広報部)
「弊社は商品を低価格で提供することをモットーとしています。ニューローアープライスを日本で重要な戦略とし、今後も売れ筋商品を値下げする方針です」(イケア広報担当者)
 実は値下げを決めた企業はほかにもある。紳士服大手・青山商事の「アメリカンイーグル」はジャケットやシャツなど約200品目を10~25%値下げする。200品目は全商品の4割に相当する。「無印良品」は秋冬シーズンの110品目を値下げする。
■低価格競争でしか生き残れない…
 4社それぞれの事情があるが、顧客の購買意欲が低いことが値下げに結びついた印象が強い。
「経営陣が日銀の大ウソに気づいたからです」とは経済ジャーナリストの荻原博子氏だ。
「日銀は何年も『デフレ脱却』をうたいながら実現できず、19年までに達成すると言い出した。どこの経営陣もそれがでまかせであることに気づいたのです。多くの経営者は、デフレはまだ続くと考えている。その結果、低価格競争でしか生き残れないという結論に達した。だから値下げラッシュが起きているのです」
 荻原氏によると、イケアは業界トップのニトリに追いつけ追い越せの一環として値下げを実施したという。
「イケアに限らず、値下げに動いている企業は業界の1位あるいは2位のポジションを獲得しようとしているのでしょう。トップ組に君臨すれば、今後景気が悪化して顧客の購買力が縮小したとしても、ネームバリューでお客を集めることができます。低金利だから、低価格競争に打ち勝つために銀行からお金を借りても不安ではない。今のうちにトップの座を奪っておこうという、生き残りをかけた激烈な戦いが始まったわけです」(荻原博子氏)
 アベノミクスが招いた消耗戦である。


 国内生産の70%を占める個人消費は低迷したままです。
 実際に現政権がやった景気対策って言うのは、円安誘導で株価上げることですが、円安にするために、日銀による国債の買い付け、金利の低下からマイナスまでやりました。
 おまけに、日銀に日本株のETFを大量に買い取らせて、海外と個人が売りに入る中、なんとか株価を維持・・・
 結局、円安で輸出企業にお金を儲けさせたのと、株を大量に持っいる金融機関(銀行・保険・ファンド)が儲かった。
 しかし、輸出企業や金融機関はこの先円高に警戒するのと、海外に投資するため内部保留で利益を積み上げただけです。
 日本の労働者にはお茶を濁したような賃上げで、下請け企業では賃上げなし、安い労働力確保のためボーナスなどのないパート・アルバイトは少々賃上げぐらいです。
 国民は、生活費を少しでも安くと、安売り情報をスマホなどで探して自衛することになり、ますます、小売業は窮地に立たされます。
 政府や日銀のやったことは過去から使われている指標の数字上は景気が良くなったと言っていますが、消費をする国民にお金を回していない時点で終わっています。
 まあ、だれもがインターネットにアクセスできる時点で、庶民は賢くなった、新聞テレビで煽っても無駄使いはしません。


MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     65℃ 温度差50℃

 太陽光発電
 発電量28.8KW ピーク4.73KW

8月27日(日)
晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 33℃[+1]最低気温(℃)[前日差] 21℃[-2]
降水確率(%)   10    0       10    10
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
 
08/28
17:00 ユーロ 7月マネーサプライM3(前年同月比)

2017年8月27日日曜日

過疎地の自動運転実験はお年寄り対応

9月から過疎地で自動運転実験  国交省、住民の足確保へ
https://this.kiji.is/274021983311642626?c=39546741839462401
公共交通機関が乏しい過疎地の住民の足を確保しようと、国土交通省は「道の駅」などを拠点に、自動運転車の実証実験を9月からスタートする。ドライバーがいない自動運転車に住民を乗せるほか、農産物など荷物を運ぶ実験も行う。政府は2020年までに過疎地での自動運転車の実用化を目指しており、安全性に加えて、車両の導入や運行に関するコストなどを検証する。
 実験は9月2~9日の栃木県栃木市を皮切りに、全国の計13カ所で今秋中に実施。フランス企業製の小型バスタイプの電気自動車「ロボットシャトル」など計4種類の車両を使用する。



ロボットシャトルとは
https://robot-shuttle.com/




 過疎地は、イメージとして山間部での老人世帯です。
 郊外へ遊びに行って「道の駅」では、軽トラックに乗って農作物を運んでくる御年輩の方々を見かけます。
 軽トラックを運転できる人たちは、このような無人バスを使うとは思えないので、車も運転できなくなった御老人対象になると思います。
 こういった小型のバスは運転手の確保と人件費が一番問題になりますので、自動運転のバスは合っていると思います。
 道理があればコースの設定変更や廃止も簡単ですので、トータルコストが見合えば良い施策ではないでしょうか。
 ただ、利権が絡んで住民の意見が(停留場の場所等)無視されないと良いのですが。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     53℃ 温度差38℃

 太陽光発電
 発電量16.2KW ピーク5.20KW

8月26日(土)
曇時々晴
最高気温(℃)[前日差] 32℃[-3]最低気温(℃)[前日差] 24℃[-3]
降水確率(%)   30    10       10    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2017年8月26日土曜日

電気自動車が成功するための条件

電気自動車を巡る話題は国際的に“花ざかり” だが、コトはそれほど簡単ではない
2017年08月19日 08:11
http://economic.jp/?p=76081
 電気自動車(EV)を巡るニュースで自動車業界が世界的に賑やかで花ざかりだ。コトの発端は2016年10月に独連邦参議院(上院)が、2030年までにガソリンエンジン車およびディーゼルエンジン車、つまり100年以上連綿と続く“内燃機関”をパワーユニットとする自動車の販売を禁止する方針である旨の発表を行なったことである。
 これにキッカケにして、今年7月になってフランスとイギリス政府が、2017年7月になって、いきなり「2040年までに“内燃機関”をパワーユニットとする自動車の販売を禁止し、EVなどCO2を一切排出しない自動車に置き換える」と宣言した。
 これまでドイツやフランスなどの欧州自動車メーカーは、ディーゼルエンジン車を環境対応車のメインに位置付けてきた。が、ディーゼルエンジン車は、独フォルクスワーゲン(VW)の“排出ガス不正問題”で大きな後退を余儀なくされた。
 ディーゼル車の将来が不透明になるなか、VWグループのアウディは、ディーゼル車で参戦してきた「ルマン24時間レース」などで有名な世界耐久選手権(WEC)から撤退せざるを得なくなった。「一連の問題から関心をそらすためにも、EVに傾注せざるを得なくなった」との見方が主だった見解である。
 また、2014年9月から化石燃料を使わずに走る電気自動車(EV)の国際レース「フォーミュラE」が開催されている。「F1シリーズ」などを主宰する国際自動車連盟(FIA)が創設し、フォーミュラEホールディングスが運営する国際自動車レースだ。
 先般、シーズン3を終えて、来季からアウディ・ワークスチームがフォーミュラEシリーズに本格参戦を発表。ドイツ勢ではメルセデス・ベンツも「2019~2020年・シーズン6」からの参戦を発表。BMWは現在、フォーミュラEに参戦している「アンドレッティ・チーム」を引き継いで、「2018-2019のシーズン5」から本格的に取り組むと表明した。また、前述の「ルマン24時間レース」に代表されるWEC優勝の常連であるポルシェもWECの最上位クラス「LMP」から今季で撤退。2019-2020・シーズン6から電動車のフォーミュラEに参戦することを決めた。このポルシェの参戦で、フォーミュラEに独・四天王が顔を揃えることとなったのだ。
 
 ■賑やかな電気自動車の話題だが、課題は極めて多い
 こうしたEV推進を目指すニュースに触れていると、まるで20年後にはガソリン車が、この地上から絶滅するかのような錯覚に陥る。が、電気自動車を巡る問題は、それほど簡単ではないようだ。
 確かに電気自動車はトヨタやホンダが発売した燃料電池車(FCV)と並び、走行時に排ガスを一切出さない“究極の環境対応車”と呼ばれ、米カリフォルニア州のZEV(ゼロエミッション車)規制にも承認されるクルマだ。しかし、電気をつくる、その泉源にまで遡ると別の側面も見えてくる。
 フランスのように電源別発電電力の構成比(2014年)が、石炭・石油・天然ガスで5%、原子力で77%、水力・再生可能エネルギーその他17%で、化石燃料による電力は5%に過ぎない。8割近くが原子力起源の電力で、これがクリーンな電力であるとするならばEV普及にも弾みがつく。
 しかしながら、日本のように、化石燃料86%、原子力0%、再生可能エネルギー14%と、化石燃料で発電した電力が圧倒的に多く、現時点EVを普及させても温暖化対策にならない。自動車の走行段階でCO2排出がゼロであっても、発電によってCO2を大量排出するのでは何の意味も無い。
 加えて、中国や米国、ロシアやドイツなどは安価な燃料を求めて環境負荷の高い石炭を使った旧式の火力発電所を稼働させている事例も多数ある。
 現在、EVを巡る課題は多い。満充電からの走行距離の問題、バッテリー寿命などの技術的問題、給電施設などインフラの問題などだ。まだまだ普及段階に入ったとはいえない。だが、将来技術開発が進めば、そうした問題点は“大きく解決されてゆく”とする楽観的な見方もある。
 しかし、EV普及の前提となる大きな課題のひとつは、電池の性能向上だ。EV普及の条件として「1回の充電で500km以上の走行が可能なこと」が指摘されている。だが、安全性を確保しつつエネルギー密度を高めて小型化し、充電時間の短縮を同時に実現するとなると今以上にコストアップは避けられない。「化学に依存する電池は半導体などと異なり、急速な性能向上は難しい」とする専門家の意見もある。
 自動車ユーザーにしてみると“電池の劣化”も大きな課題だ。現在、ハイブリッド車(HV)を数多く生産するトヨタのモーター駆動用電池は5年のメーカー保証で、以降の電池交換には10数万円の部品代プラス交換工賃が必要だ。HVに比べて数倍の容量であるEVの電池交換の値段が気になるところである。
 かように電気自動車の普及には、高いハードルが幾つも並んでいるのだ。こうしたなかで、単純にクルマの電動化だけに頼らない環境対応を模索する動きにも注目が集まっている。そのあたりの話題については項を改める。(編集担当:吉田恒)


 来月には日産リーフの新型が発売されます。
 現行リーフは成功したとは言い難い売れ行きですが、トヨタのハイブリッドも出だしは似たようなものでした。
 ハイブリッドが爆発的に売れたのは10年位経ってからで、ガソリン高と政府のエコカー補助金で売れに売れまくりました。
 日産リーフも発売から約6年が経ち、新型リーフに引き継がれます。
 詳細は9月6日に発表されますが、この車が成功するにはどんな車で在れば良いのか、考えてみました。

 まず理想的な物として考えるなら、日産が2015年の東京モーターショーにおいて「IDSコンセプト」と呼ばれる次世代電気自動車のコンセプトモデルが思い浮かびます。
「60kWhのバッテリーを搭載し、航続距離は500~550km」
 デザインもスポーティーで、現行のデザインとは別物ですので、これに近い物が理想とは思います。

 もう一部画像が出回っていますので、眺めて見ますとトヨタのウイッシュをリアゲート寝かせたようなシルエットに近いデザインかなと。
 ライト周りはLEDの細長い感じか。
 デザインは現行に比べ絶対にカッコ良くなるので置いておいて、走行性能と値段を予測。

 成功するためという条件で言うなら、最低でも「60kWhのバッテリーを搭載し、航続距離は500~550km」は必要です。
 値段は350万~ならなんとか売れる。

 コストの関係から40KWhとかなら売れないでしょうね。
 安いモデルが40KWhで300万円を切るなら許容範囲です。

 個人的に電気自動車を買う容量は80KWhが最低限とは思っています。
 80KWhでも全部使い切るわけではないので、実走行距離は600Kmになりますのでこれで400万円切るなら欲しい。
 
 電気自動車が売れる条件はハイブリッドと同じ値段か安くて実走行距離が500Km以上でしょう。
 ハイブリッドは売れているのも、ガソリン代が安いからって言う人はあまり多くないと思います。

 エコな気分と価格のバランスが大事なので、500Km走れてプリウスSぐらいの値段260万円になれば売れる。

 充電インフラも日産自動車が負担して無料にする必要は無く、時間での課金ではなく電気代換算の課金にしてほしいですね、電気自動車は積んでいる電池容量によって最大で流せる電流が違います、電池は風船に空気を入れるのと同じで満タンに近くなると最初の時より入りにくくなりますので。
 
 家での充電は充電ケーブル16Aが最大値ですが、別売で30Aまでのケーブルを安く売ってほしい。
 まあ、家のコンセントも30A以上の物に替える工事と契約容量変更が必要ですけど、電気自動車の電池容量が増えれば需要も出てきます。
 私の家では30Aまで出せる設備にしています。
 現行リーフでも充電設備が30A対応なら倍速充電できます。
 これは、L to H(リーフトゥーホーム)で充電しなくても普通準電コネクター方充電できますから。



MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     58℃ 温度差43℃

 太陽光発電
 発電量19.2KW ピーク5.14KW

8月25日(金)
晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 35℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 27℃[+1]
降水確率(%)   20    20       30    20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2017年8月25日金曜日

国策のMRJは失速、民間のホンダジェットは好調

ホンダジェット出荷量2.7倍 小型機で世界トップ 増産で納期短縮を目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00000002-fsi-bus_all
SankeiBiz 8/22(火) 7:15配信

 ホンダは21日、2017年上半期(1~6月)の小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の出荷数量が前年同期比約2.7倍の24機になったと発表した。米国とカナダ、メキシコ、欧州で受注が増え、この期間の小型ビジネスジェット機の出荷では世界トップだった。ホンダは18年度末までにホンダジェットの生産量を現在の月産4機から7機程度まで増やす方針で、増産で納期短縮を目指す。
 ホンダジェットは最大7人乗りで、エンジンを主翼の上に配置した外観が特徴。価格は450万ドル(約4億9000万円)。15年12月から納入を始めており、北米や中南米、欧州を中心に100機を超える受注がある。17年は年間50~55機の出荷を予定するが、今後は米国工場をフル稼働させ、年間80~100機まで生産能力を高めて、需要増に対応する。
 ホンダジェットの開発を進めてきた米子会社「ホンダ エアクラフト カンパニー」の藤野道格社長は声明で「性能や快適性、使い勝手の良さで非常に高い評価をいただいてうれしく思う」とコメントした。ホンダは納入開始から5年後をめどに事業の黒字化を目指す方針を示している。

納期5度目の延期のMRJ、債務超過へ…9年間利益ゼロで実質破綻状態、新規受注も困難
http://biz-journal.jp/2017/08/post_20307.html
2017.08.24 文=編集部 Business Journal
一部引用:
 初の国産ジェット旅客機・MRJ(三菱リージョナルジェット)は、果たして飛べるのか――。
 三菱航空機は1月、MRJ初号機の納入時期を2020年半ばまで延期した。これで延期は5度目だ。量産の開始時期も2年先送りした。開発費は膨らみ続け、初号機の納入より先に三菱航空機が債務超過に転落した。6月30日の決算公告で判明した。
 17年3月期の最終損益は511億円の赤字。累積赤字は1510億円に達した。自己資本(資本金500億円、資本剰余金500億円)を上回り、債務超過額は510億円。設立以来、赤字経営が続いている。
【三菱航空機の損益推移】(決算公告に基づく)
※以下、決算期 当期純損失/累積損失
08年3月期 ▲1.3万円/▲1.3万円
09年3月期 ▲64.67億円/▲64.67億円
10年3月期 ▲143.61億円/▲208.28億円
11年3月期 ▲65.90億円/▲274.19億円
12年3月期 ▲43.43億円/▲317.62億円
13年3月期 ▲104.90億円/▲422.52億円
14年3月期 ▲94.05億円/▲516.58億円
15年3月期 ▲177.15億円/▲693.74億円
16年3月期 ▲305.22億円/▲998.96億円
17年3月期 ▲511.87億円/▲1510.83億円
:引用ここまで


 エンジンまで内製しているホンダのプライベートジェットは販売世界シェア40%まで行っていて好調です。
 さすが民間企業は頑張って居ます。

 国策で始まった三菱のMRJは遅れに遅れて、大赤字を垂れ流しています。

 昔は、三菱って言うと財閥系の優良メーカーのイメージがあったのですが、造船・自動車・飛行機とどれも3流以下の経営です。
 
 三菱は天下りとして税金も投入されているようですが、開発が遅れまくっているのは、お役所仕事みないな体質なのでしょうか。


MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     62℃ 温度差47℃

 太陽光発電
 発電量27.5KW ピーク4.43KW

8月24日(木)
晴時々曇
最高気温(℃)[前日差] 36℃[+3]最低気温(℃)[前日差] 26℃[+2]
降水確率(%)   0    0       0    0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
   
08/25
8:30 日本 7月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)
8:30 日本 7月全国消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
8:30 日本 8月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)
8:50 日本 7月企業向けサービス価格指数(前年同月比)
15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
15:45 フランス 8月消費者信頼感指数
17:00 ドイツ 8月IFO企業景況感指数 
21:30 米国 7月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
21:30 米国 7月耐久財受注(前月比)

2017年8月24日木曜日

高齢者の仕事は若者の仕事を奪うこと

一億総活躍社会の真意は“高齢者が働いて社会保障支えよ”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170823-00000003-moneypost-bus_all
週刊ポスト2017年9月1日号

 2015年9月の自民党総裁選で無投票再選された安倍晋三・首相は、第3次安倍改造内閣の発足時に「ニッポン一億総活躍社会」のスローガンを掲げ、「希望を生み出す強い経済」、「夢をつむぐ子育て支援」、「安心につながる社会保障」という“新・三本の矢”を打ち出した。
 ここでいう社会保障の「安心」とは高齢者のためではない。安倍首相は会見でこう語った。
「社会保障は、高齢者の皆さんのみならず、現役世代の『安心』も確保するものでなければならない」(2015年9月24日)
 これが「働き方改革」の出発点となった。自民党一億総活躍推進本部は、「高齢者」の定義見直しに動き、次のような「シニアの働き方の提言」をまとめたのだ。
〈65歳までは「完全現役」、70歳までは「ほぼ現役」、65歳~74歳までは、「シルバー世代」として、本人が希望する限りフルに働ける環境を国・地方・産業界挙げて整備し、「支え手」に回っていただける社会の構築を目指す〉
 年金の繰り下げ受給の年齢を「71歳以上」にすることも提言に盛り込んだ。これは年金の受給開始年齢を65歳以上に遅らせることで、受給額の割り増しを受けることができる制度で、現在は70歳までの繰り下げしか認められていない。
 自民党が高齢者年齢の見直しと年金繰り下げ年齢アップをセットで提言しているのは、現役世代の「安心」確保という名目で、高齢者に74歳までは年金をもらう側ではなく、受給を我慢して働かせ、年金保険料を払う「支え手」になることを求めていることがわかる。


 「一億総活躍時代って、誰の為?」という視点で見ないといけません。
 単純に労働人口が足りなくて困っているのかなんですが、今就職活動している人たちは売り手市場と言われています。
 仕事と言っても、製造・営業・流通・サービス業など色々あります。
 物を作るにしても、企画・設計・購買・生産設備・製造技術・品質管理・製造工程と色々多岐に分かれ、どの場所でも経験と習熟が必要です。
 最近は、人を育てると言うことをなるべくやりたくない企業が多くなって、即戦力と言う贅沢な求人も多いようです。
 企業はこの辺の熟練者をアルバイト賃金で働かせたい。
 定年延長は、高齢者と言う括りで、賃金の安い熟練者を使いたい経営者側の打算があると思います。
 若者を教育せずに定年延長をエサに賃金の安い高齢者を使う、定年延長を善意に見せかけて、固定費削減を画策しているように見えるのは私のようにひねくれた見方する人だけかなと思うこのごろです。

 定年延長で70歳年金出さない・・・
 日本政府と経団連がウハウハに見えてしまいます。

 若者をしっかり雇用して育て、企業の未来を託すって言う、中長期ビジョンが無くなった日本企業は崩壊するしかないでしょう。
 

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     55℃ 温度差40℃

 太陽光発電
 発電量18.4KW ピーク5.13KW

8月23日(水)
曇時々晴曇時々晴
最高気温(℃)[前日差] 32℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 24℃[-3]
降水確率(%)   30    30       20    30
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
 
08/24
7:45 ニュージーランド 7月貿易収支 
14:00 日本 6月景気先行指数(CI)・改定値 
14:00 日本 6月景気一致指数(CI)・改定値
15:45 フランス 8月企業景況感指数 
16:15 スイス 4-6月期四半期鉱工業生産 (前年同期比)
17:30 イギリス 4-6月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
17:30 イギリス 4-6月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 
23:00 米国 7月中古住宅販売件数(年率換算件数)
23:00 米国 7月中古住宅販売件数(前月比)

2017年8月23日水曜日

原発の協力金は利権の闇ですね、何に使われたのか不明

中電浜岡協力金の残高10億円 地元会長証言
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017082202000051.html


 中部電力が浜岡原発(静岡県御前崎市)1~4号機を建設するのに伴い、地元の住民組織に支払った総額約三十億円の寄付金のうち十億円以上が、組織の役員以外の住民に知らされないまま現在もプールされていることが分かった。住民は寄付金の残高以外に使途についても詳細を知らされておらず、透明性を求める声が上がっている。
 中電からの寄付金は、原発建設に伴う「協力金」として1号機を着工した一九七一(昭和四十六)年当時から複数回に分けて支払われた。旧浜岡町(御前崎市)の佐倉地区対策協議会(佐対協)が保管し、4号機建設時までに少なくとも三十億円を受け取ったことが分かっている。
 佐対協は二千二十八世帯、計四千八百七十四人(今年六月現在)が暮らす佐倉地区の代表ら十七人のメンバーで構成。保管している寄付金の残高は住民に公表していないが、平林和丸会長は本紙の取材に「十億円くらいはある」と答えた。
 関係者によると、積み立てた寄付金の詳細な使途は、佐対協の役員が各年度の決算書にまとめているが、住民にはおおまかな内容が回覧板で伝えられるだけだという。本紙が入手した決算資料には、二〇一六年度の支出として「防犯灯の工事」「研修費」「役員報酬」などとして計約三千六百万円が記載されている。
 佐対協は今年二月、住民の関心の高まりを受け、使途や残高の公開について検討したが、従来通り非公開にすることを決めた。平林会長は「昔から秘密にすることに決まっており、私一人でどうすることもできない」と話している。
 住民からは「何にお金を使うべきか、議論に加われないのはおかしい」との声があるが、平林会長は「意見があるなら要望書を出せばいい」と話している。
 佐対協への寄付金をめぐっては昨年五月、七八年から九〇年にかけて会長を務めていた旧浜岡町議の鴨川源吉氏(故人)が残していた自筆メモにより、中電との交渉の経緯や寄付額、過去の使途などが判明した。
 (小沢慧一)
◆電力会社の責任大きい
 <伴英幸原子力資料情報室共同代表の話> 地元同意を得るために、電力会社が金銭によるいびつな解決策を採ったことが、原発に対する国民の不信の構造を培う一因になったといえる。公開のあり方を巡って地元住民間に対立構造を生んだという意味でも、電力会社の責任は大きい。細かな使途や残額などについて明らかにするのは当然であり、そうしなければ原発に対する不信はますます増幅する


 日本と言う国は・・・他国も似たような物かもしれませんが、利権で私欲を肥やしている人が大勢います。
 省庁が色々な資料を出し渋ったり、なぜか無くなったり、出しても黒塗り読めない資料を出すのは、機密文書とか個人情報とかの保護なんと言う偽善の上に成り立っています。
 国民の誰が見ても、「そんなわけあるか!」って言う資料が無くなります。
 原発なんて言うのも、「利権の塊」て国民誰も知っています。
 使ったお金のピックアップで
 「防犯灯の工事」「研修費」「役員報酬」
赤の部分なんて、私利私欲に使われる可能性が一番高いですよね、だって結果の形を証明しにくい物ですから。

”佐対協は今年二月、住民の関心の高まりを受け、使途や残高の公開について検討したが、従来通り非公開にすることを決めた。平林会長は「昔から秘密にすることに決まっており、私一人でどうすることもできない」と話している。”

 非公開にしたい理由って、倫理上?(犯罪?)の隠ぺいでしょうかね。


MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     57℃ 温度差42℃

 太陽光発電
 発電量16.8KW ピーク4.41KW

8月22日(火)
曇時々雨
最高気温(℃)[前日差] 33℃[0]最低気温(℃)[前日差] 27℃[+2]
降水確率(%)   20    30       30    50
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
   
08/23
14:00 シンガーポール 7月消費者物価指数(CPI)(前年比)
16:00 フランス 8月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
16:00 フランス 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
16:30 ドイツ 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
16:30 ドイツ 8月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 
17:00 ユーロ 8月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 南アフリカ 7月消費者物価指数(CPI)(前月比)
17:00 南アフリカ 7月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
17:00 ユーロ 8月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 
20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)
23:00 ユーロ 8月消費者信頼感(速報値) 
23:00 米国 7月新築住宅販売件数(年率換算件数)
23:00 米国 7月新築住宅販売件数(前月比)

2017年8月22日火曜日

名鉄観光 でんしゃ旅で旅行(豊川稲荷・日間賀島・南知多ビーチランド)

名鉄観光 でんしゃ旅
http://www.mwt.co.jp/kokunai/chubu/chubu/densha-tabi/
 

 名鉄電車を使っての旅行です。
 2日に渡って名鉄電車乗り放題+日間賀島へのフェリー往復。とってもお得です。

お稲荷さんなので
狐です。

狐娘ちゃん
ゆるキャラです

日間賀島のビーチ

電気は海底ケーブル

水道は海底パイプ

 と、日間賀島で変な物見て回って、昨日のような海の幸で夕食でした。

 2日目は、南知多ビーチランドまで移動。






 と、今日も手抜きで・・・けっこう歩いて疲れました。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     71℃ 温度差56℃

 太陽光発電
 発電量21.6KW ピーク4.35KW

8月21日(月)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 33℃[0]最低気温(℃)[前日差] 25℃[0]
降水確率(%)   10    0       20    30
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24    
   
08/22
15:00 スイス 7月貿易収支 
17:30 香港 7月消費者物価指数(CPI)(前年比)
18:00 ユーロ 8月ZEW景況感調査
18:00 ドイツ 8月ZEW景況感調査(期待指数)
21:30 カナダ 6月小売売上高(除自動車)(前月比)
21:30 カナダ 6月小売売上高(前月比)
22:00 米国 4-6月期四半期住宅価格指数(前期比)
22:00 米国 6月住宅価格指数(前月比)  
23:00 米国 8月リッチモンド連銀製造業指数 

2017年8月21日月曜日

日間賀島へお出かけ

  愛知県の日間賀島へ来ています。
 魚とタコと渡り蟹食べに!
 スマホからのアップなので簡単ですみません。













08/21
8:01 イギリス 8月ライトムーブ住宅価格(前月比)
13:30 日本 6月全産業活動指数(前月比)
21:30 カナダ 6月卸売売上高(前月比)

2017年8月20日日曜日

腕時計は誰が買うのか?

「世界のSEIKO」失われた輝き…東京五輪で公式時計に不採用、盟友エプソンと腕時計戦争
http://biz-journal.jp/2017/08/post_20245.html
2017.08.19 文=編集部 Business Journal

 セイコーエプソンは9月、同社初となる独自ブランドのアナログ腕時計「TRUME(トゥルーム)」を発売する。TRUMEはセンサー融合技術で高精度に計測した位置や気圧、高度、方位などの情報をアナログ針で表示するほか、チタン合金に光沢感を持たせたパーツ加工など外観にもこだわった。最先端のアナログ時計を追求したというのが謳い文句。価格は税別24万~28万円。量販店数十店に専用ブースを開設する。時計でのブース設置はセイコーエプソンでは初めてだ。
 エプソンは家庭用プリンターで知られるが、時計は創業時からの事業であり歴史は長い。セイコーホールディングス(HD)傘下のセイコーウオッチ向けに腕時計をOEM(相手先ブランドによる生産)供給してきた。自社ブランドでセイコーウオッチと戦うことになる。
 エプソンは、時計型端末事業をプリンターやプロジェクターに次ぐ事業の柱に育てる方針。今年4月、完全子会社だったオリエント時計を統合した。オリエント時計は、前身の吉田時計店が1901年に創業した老舗時計メーカー。バブル期にNTTや百貨店、銀行株に手を出し、バブル崩壊で巨額の株式の含み損が発生。実質的な債務超過に陥った。
 オリエント時計がすがったのがエプソンだった。エプソンが1997年にオリエント時計の筆頭株主となり、2009年に完全子会社にした。そして今年4月、開発や製造はエプソン、国内販売は子会社のエプソン販売に統合し新たな腕時計を出すことにした。
 エプソンは今年6月、機械式腕時計「オリエントスター」の新作を販売した。経営統合後、初めての商品で、価格は税別17万円。
 エプソンの17年3月期の連結決算(国際会計基準)は、売上高に当たる売上収益は前期比6%減の1兆248億円、営業利益は同28%減の678億円。円高が続いたことが響いた。時計事業はセイコーウオッチ向けにOEM供給を行っていたが、12年からは一般向けのリスト型のウエアラブル機器を発売した。
 セイコーウオッチ向けOEMビジネスに加え、オリエント時計やウエアラブル端末など、時計関連事業の比重が増したことから、15年にウエアブラル機器事業部を新設した。17年3月期の時計やウエアラブル機器の売上高は507億円(16年3月期は607億円)と100億円の減収。同事業は大半がセイコーウオッチ向けだ。そこで自社ブランドの腕時計の投入で、26年3月期には17年3月期比2倍弱の1000億円以上に引き上げる目標を掲げる。そのための初の自社ブランドのアナログ高級腕時計がTRUMEというわけだ。
■インバウンド需要の後退
 セイコーウオッチの持株会社、セイコーHDの17年3月期の連結決算(日本会計基準)の売上高は前期比13%減の2571億円、営業利益は同44%減の74億円と大きく落ち込んだ。主力のウオッチ事業の売上高は1345億円で前期より299億円の減収、ウオッチ部門の営業利益は76億円と前期より51億円の減益だ。一時はインバウンド(訪日外国人)需要で潤ったが、インバウンド需要が後退。高級品が伸びず業績が悪化した。
 20年の東京オリンピックのオフィシャルタイマー(公式時計)担当はスイスのオメガ社である。オリンピックで歴代もっとも多く採用されているのはオメガ社。東京オリンピック開催決定前からオメガ社に決まっていたが、世間はSEIKOブランドが輝きを失った出来事と受け止めた。
 というのも、1964年の東京オリンピックではセイコーのクォーツ時計がオフィシャルタイマーに採用された。タイム測定に使われたのはデジタル(文字表記)のストップクロック。このクロックもセイコーが提供したもの。世界に「SEIKO」ブランドをアピールする機会となった。
 1970~80年代、「SEIKO」は「SONY」や「Canon」とともに、世界で最も輝いていた日本のブランドだった。「セイコーが名門オメガを買収する」といわれたのもこの頃だった。スイス政府の猛反対にあって結局、買収できなかったといわれている。セイコーの黄金時代だった。
■スイスの高級時計が腕時計市場を席巻
 現在は様相が一変した。スイスの高級腕時計が世界市場を牽引する。
 日本時計協会の統計によると、2016年のウオッチ完成品の国内市場規模は7867億円。国内メーカー品が1860億円で構成比は24%。輸入品が6007億円で76%、輸入品は高級品がスイス製、低価格品が中国製だ。国内メーカーは、かつてはセイコーが時計の代名詞だったが、今では力関係が拮抗してきた。
 1位はカシオ計算機、17年3月期の時計事業の売上高は1696億円。エレクトロニクス技術を生かしたデジタル腕時計「G-SHOCK」が国内外で人気を得た。年間販売で850万個を記録した。2位はシチズン時計で、17年3月期の時計事業の売上高は1636億円。3位がセイコーHDで17年3月期のウオッチ事業の売上高は前出の通り1345億円。カシオやシチズンに水を開けられた。
 エプソンは、セイコーウオッチへのOEM供給から、自社ブランドの腕時計メーカーへの脱皮を図り、年商1000億円を目指す。カシオ、シチズン、セイコーの腕時計大手3社のなかに割って入ることを狙う。セイコーエプソンとセイコーウオッチが、シェア争いで火花を散らすことになる。
(文=編集部)


 東京五輪で「SEIKO」の時計が不採用だそうです。
 最近のオリンピックは、国際オリンピック委員会(仏: Comité international olympique、CIO、英: International Olympic Committee、IOC)は、近代オリンピックを主催する団体と関連する人たちが金儲けするような代物ではないかと。
 当然、宣伝に使われる色々な物は、スポンサーとしてどれくらいお金を献上するかで決まります。
 日本の企業で気にせずお金出せるのはトヨタくらい儲かっていないとダメでしょう。
 セイコーホールディングスは2月14日、2016年4~12月期の連結決算は、売上高は前年比16.6%減の1910億円、本業のもうけを示す営業利益は58.7%減の56億円、純利益は95.0%減の6億円ですので、競技用の時計の性能は良くてもお金出せません。
 ところで、最近の日本人は腕時計ってあんまり使っていません。
 時間を知るだけなら、スマホで十分です。
 腕時計業界はもともと日本では儲からないので、アメリカや中国市場で売っていたのですが、高級時計はスイスブランド、安物は中国製で十分となっています。
 高級時計と言えば「バセロン・コンスタンチン」「オーディマピゲ」「パテックフィリップ」が世界の3大時計ですが、この知識は私の年代なので最近は他にも色々あるようですが趣味で集めるならこのブランド。
 この辺になると安いのでも3桁しますので、趣味の世界です。
 腕時計は趣味で集めている物があっても、グランドセイコーの手巻き、ロイヤルオーク、ノーチラスぐらいで安い物しか買えません。
 それに機械式時計は、定期的にメンテナンスが必要で、ちょっと凝ったムーブメント積んでいますと分解掃除だけで7万円以上と、安い時計が買えてしまいます。
 ブランド時計の中には、貴金属や宝石つけて高い値段のブランド物もありますが、それは時計が好きで買う人には邪道でしょう。
 やはり、男は複雑なメカを凝縮した時計に・・・・

 SEIKOは、グランドセイコーが有名ですが、数十万円~ですので、そんなに儲からないと思います。
 儲かる高い時計を買うのは、見栄で買う中国人か本当の金持ち(数百万円なんて気にしない)人たちなので、SEIKOの時計が高性能で安くても売れないと思います。


MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     60℃ 温度差45℃

 太陽光発電
 発電量28.5KW ピーク4.31KW

8月19日(土)
晴れ
最高気温(℃)[前日差] 34℃[+3]最低気温(℃)[前日差] 23℃[-2]
降水確率(%)   10    0       20    20
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2017年8月19日土曜日

夏季限定のS&Bのバリ辛で作るチキン豆カレーは美味しい

ゴールデンカレー バリ辛
https://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=12689



 このカレールーバリ辛は、夏季限定ですので、夏になると買いに出かけます。
 とっても辛いのですが、これで作ったチキン豆カレーは絶品なんです。
 チキンは塩こうじやショウガなどのスパイスで付け込んで使いますが、インド料理の味と言えばよいのかとっても美味。
 夏にしか売らないので、少し買いだめします。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     44℃ 温度差29℃

 太陽光発電
 発電量12.6KW ピーク5.12KW

8月18日(金)
雨後曇り
最高気温(℃)[前日差] 31℃[-1]最低気温(℃)[前日差] 26℃[0]
降水確率(%)   50    60       40    40
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

2017年8月18日金曜日

有機ELテレビはまだまだ買えない

 今使っているテレビは液晶です。
 ブラウン管に比べ、コントラストが足りないのは我慢して使っています。

 唯一世界初のSONY「XEL-1」は画像が綺麗でしたので、大型化された有機ELテレビはどうかと見に行ってきました。
 大型化された有機ELテレビですが、実際は期待したほどではなく、輝度も低そうでした。
SONY「XEL-1」は、1Kでしたがもっと鮮明でコントラストが良かった記憶です。

 大型では画質が落ちるのか?
 調べてみましたら、構造が違うと言うのが判明。


https://japan.cnet.com/article/35096360/

一部引用:
  有機ELパネルには2つの方式がある。サブピクセルをRGB発光させるやり方と、RGBを積層して白色光にしてバックライト的に使い、色は表面のカラーフィルターで着色するやり方だ。LGディスプレイは10数年前に、前者のRGB発光方式を試したが、あまりに製造が困難なので諦め、白色パネルに方向を転換した。ライバルのサムスン電子はRGBパネルで55型のフルHD有機ELテレビを何とか商品化したが、結局、製造が不可能で撤退。今は液晶だけをテレビで展開している。そのため現在、世界で大型テレビ用の有機ELパネルは、LGディスプレイの白色方式が独占している。
:引用ここまで

 納得しました!SONY「XEL-1」の画質はRGB発光ですから、輝度も高くコントラストも高い。
 今売られている、LGの有機ELパネルはフィルター方式なんですね・・・・SONY「XEL-1」より画質が落ちる訳です。
 有機ELテレビはRGB発光のパネルが出ないと買う気が起きません。

MMC太陽熱温水器
http://item.rakuten.co.jp/mmcsolar/c/0000000110/ 
 入水温度   15℃
 温水器     55℃ 温度差40℃

 太陽光発電
 発電量20.9KW ピーク4.90KW

8月17日(木)
晴後曇
最高気温(℃)[前日差] 32℃[+3]最低気温(℃)[前日差] 25℃[+2]
降水確率(%)   20    20       20    30
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24

08/18
15:00 ドイツ 7月生産者物価指数(PPI)(前月比)
17:00 ユーロ 6月経常収支 
18:00 ユーロ 6月建設支出(前月比)
18:00 ユーロ 6月建設支出(前年同月比)  
21:30 カナダ 7月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 カナダ 7月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
23:00 米国 8月ミシガン大学消費者態度指数・速報値